佐賀県鳥栖市の歯医者「門司歯科医院」の「口腔外科」のページです。

surgery

surgery

お口のなかの怪我や顎の骨などの欠損や治療、噛み合せなども含めた口腔外科の治療についてご案内します。

口腔外科の疾患は、咀嚼(そしゃく)や会話がうまくできないなどの日常的な機能的な障害に加え、見た目にも影響されるものです。顎関節症(がくかんせつしょう)などお口の周囲に発生する疾患についてのご相談も、口腔外科医のいる「門司歯科医院」までお気軽にご相談ください。

先生よりひとこと

口腔外科治療

口腔外科治療

口内と顎、顔面、そしてその隣接組織に現れる、先天性および後天性の疾患を扱う診療科が口腔外科(こうくうげか)です。

この口腔外科に該当する部位には、歯が原因のものから癌までさまざまな疾患が発生します。交通事故やスポーツなどによる外傷や顎変形症、唾液腺疾患などの外科的疾患、また口腔粘膜疾患や神経性疾患、口臭症などの内科的疾患も含まれます。

この領域で異常が起こると、食事や発音・会話がうまくできないなどの機能的な障害だけではなく、審美的な問題も生じます。治療によって口内や顎・顔面全体の自然な形態や機能が回復すると、患者様のお顔全体も生き生きとし、健康的な美しさを取り戻すことができます。そのお手伝いをするのが、口腔外科です。

口腔外科で受けられる治療

口腔外科で受けられる治療

お口の周囲に発生する疾患は、

  • 歯に起因する炎症(虫歯や歯周病など)
  • 顎関節症
  • 外傷(怪我)
  • お口のなかの粘膜の異変
  • お口の腫瘍
  • お口の奇形

など多岐にわたります。

これらの症状が「「歯科」と「口腔外科」のどちらを受診したら良いのか迷われる患者様は多くいらっしゃいます。

まず、「歯科」と「口腔外科」では、対象とする治療内容が異なります。

歯科(一般的な歯科医院) 主に虫歯や歯周病など
口腔外科 主に虫歯や歯周病など 主に虫歯や歯周病以外のお口の周囲の疾患など

「口腔外科」と表記している歯科医院では、お口の周囲に発生する疾患の知識や経験が豊富である歯科医師(口腔外科医)が駐在しています。

しかし、お口周りに発生したすべての疾患を近くの口腔外科で治療できるとは限りません。症状によっては医科との連携や、十分な医療設備が必要となる場合もあります。その場合、口腔外科のある総合病院、または大学病院で治療を受けることになります。

顎関節症

顎関節症

顎には筋肉と関節、神経が集中し、微妙に入り組んだ形と複雑な機能で下の顎を支え、食事や会話をするときはすべての機能が連動して動きます。これら顎の関節やその周囲が何かの原因で痛み、動きにくくなるのが「顎関節症」です。

最近、顎の関節に不快感を訴える患者様が増加しています。

  • 顎が思い通りに動かず、食べ物が噛みにくい
  • あごを動かすと不快な音(コリコリ、シャリシャリ)がする
  • 痛みを感じて口が開かない

しかし症状は顎のみに限らず、肩こりや腕・指のしびれ、偏頭痛、耳、鼻などに不快感を覚えることもあります。このように症状は広範囲にわたり、軽い症状から重い症状まで個人差が大きいのが顎関節症の特徴です。

ほとんどは適切な治療で日常生活に支障をきたすことがない状態に戻れます。しかし、重い症状を放置し進行してしまうと、まれに顎の機能が完全に破壊されてしまうケースもあります。そのため、症状を感じたら早めの診察をおすすめしております。

PICK UP!

-医療情報連携ネットワーク-

情報通信技術(ICT)を活用した情報共有の手段のひとつに「医療情報連携ネットワーク」があります。これは、患者様のご同意のもと、医療機関などで診療上必要な情報(患者の基本情報、処方データ、検査データ、画像データなど)を電子的に共有・閲覧できる仕組みです。これにより、医療機関の間で効率的に患者様の医療情報を共有することが可能となります。

この医療情報連携ネットワークでは、下記のような効果が期待されています。

PICK UP!-医療情報連携ネットワーク-

  • 患者様に関する豊富な情報が得られ、患者様の状態に合った質の高い医療を提供できる
  • 高度急性期医療、急性期医療、回復期医療、惰性期医療、在宅利用・介護の連携体制の構築
  • 投薬や検査の重複が避けられることによる患者負担の軽減

たとえば、初診の患者様が来院した際、患者様自身が他院で受診した治療内容を正確に説明するのは難しいことかもしれません。「医療情報連携ネットワーク」によって以前通院していた病院の診療情報が閲覧できれば、正確な情報に基づいた適切な治療が可能となります。

また、まちのかかりつけ医から大きな病院へ紹介するケースでも、患者様の検査や治療内容をかかりつけ医が閲覧できるため、見守ってもらえるという安心感を得られます。

同様に、病院で手術を受けた患者様が退院し、近所の診療所で引き続き診てもらう場合にも、入院時の診療情報が閲覧できるので正確な情報に基づいた治療が継続しておこなえるのです。

このような利点から、政府も医療情報連携ネットワークの重要性を認識し、全国への普及・展開を進めています。

PICK UP!-医療情報連携ネットワーク-